ポリゴン、NFT利用者数でイーサリアムとソラナを上回る
仮想通貨
資産運用
2023年02月19日
分析プラットフォーム「Nansen」のデータによると、現在PolygonのNFT市場は大幅に普及が進み、数の上ではEthereumに近づいているとのことです。一方、イーサリアムやソラナなど他のチェーン上のNFTエコシステムは、週当たりの利用者数が減少しています。
ソラナのNFT週間利用者数は9月下旬の16万人超から12月には約6万人に、イーサリアムの週間利用者数は25万人超から約18万3,000人に減少しています。
過去1カ月間、PolygonのNFTマーケットで10のコレクションが18万人以上のホルダーを集め、4つのコレクションが50万人以上のホルダーの注目を集めました。比較的、イーサリアムのNFT市場では、10万人以上のホルダーを集めたコレクションが4件、50万人以上のホルダーを集めたコレクションが1件となっています。ナンセンの統計によると、ソラナのNFT市場では、3万人以上のホルダーを持つコレクションは1つもない。
PolygonのNFTマーケットで過去24時間に上位10位のコレクションのうち4つがReddit関連で、これらはRedditがブロックチェーン技術を取り入れるために発足した活動の一環として8月末に空輸されたものです。
さらに、ポリゴンのNFTエコシステムにおける毎週のユーザー数は、8月上旬から500%以上増加しています。12月5日から12日までのブロックチェーン上のユーザー数は24万人以上となり、週間新記録を記録しました。
11月から12月初旬にかけてPolygonが処理した週平均の取引量は約2436万件で、その大部分はミントからのものでした。12月現在、Polygon NFTは250万ユニークウォレットで合計3億3800万MATIC以上の取引量を記録しています。